当院の360°ビュー https://shika72.com/dentist/ushikubo-kyouseishika |
![]() |
日本矯正歯科学会 NPO日本テンプレート研究会会員 日本臨床矯正歯科医会(下のロゴをクリックして下さい) |
矯正は自費治療なので、治療費は出来るだけ安い方が良いなどと 考えられる方も多いようです。 しかし実際の治療は矯正歯科専門医によって、しっかりと治療 されていたり、経験の浅い歯科医師が一般治療の片手間に治療して いたりと千差万別です。 ここで良く考えて頂きたいのは「治療費が安かったのであまり 治っていなくてもしょうがない。」と思われている患者さんが 意外に多くいらっしゃる事です。 安いとはいえ、それなりの治療費をお支払いになっているので 治ってなければ納得がいかないでしょうし、実際その為に訴訟に なる事もあるようです。 そうならない為にも、治療を始める前に無料相談等で多くの医院 でお話を聞かれる事が大事です。 当院では、なるべく多くの医院で相談される事をお薦めして いますので、無料相談の時には治療開始時期でない患者さんまで レントゲンを撮影して過剰に被曝させるような事はしていません のでご安心下さい。 相談に納得でき、しっかりとした診断を受けてみようと思われて からセファロ等の診断用資料を採得されれば良いのです。 レントゲン等の資料は採るだけではなく、計測・分析を必要と しますので、診断結果の説明には改めて来院して頂く必要があり ます。 矯正治療の費用は高額になりますので、高額医療費控除が受け られるかお聞きになると良いかも知れません。 |
矯正治療は幼少期から永久歯列が完成するまで長期間に亘って 咬み合わせを管理していく事が重要です。 その為お近くで通い易い、出来れば矯正専門の医院か矯正歯科 医が常勤している歯科医院を受診されることをお勧めします。 常勤の矯正医がいない場合、装置が外れてしまったり、急に 痛くなった等の緊急な対応が難しく、その様な医院では矯正に 必要な診断資料の採得を充分にしていない事も多い様で、長く 診て頂くのは難しいと思います。 矯正治療は保定装置を外すまでが矯正治療期間であるという 認識を持たれて治療を継続して頂ける医院でお受けになる事を お勧めします。 |
所属している日本臨床矯正歯科医会から、矯正治療受診前に 確認すべき6つのポイントが、日刊ゲンダイのWebサイトに 掲載されましたと連絡を戴きました。 この問題は NHKの4月21日「あさイチ」の冒頭でも、放送 されています。 記事の全文は、最終ページのリンク集から見られる様にして あります。 記事はお子さんを対象にしていますが、成人の矯正でも確認 すべき点には変わりはありません。 以下に抜粋してありますので、矯正治療をお考えの方は是非 ご一読下さい。 (1)頭部X線規格写真(セファロ)検査をしている 「世界中の矯正歯科専門医が必ず行う検査ですが、一般歯科 医ではセファロそのものがないところが圧倒的に多い。 必ず確認すべきです」 (2)精密検査を行い、それを分析診断した上で治療をして いる「これなしでは治療計画は立てられません」 トラブルを抱える患者さんは、前に通っていた歯科医院で の資料はもちろんカルテすらないこともある。最初に方法 ありきの為、精密検査を行わないのではというのは考え過 ぎだろうか。 |
■トラブルが起こってからでは遅い (3)治療計画、治療費用について、治療前に詳細に説明を している矯正歯科治療は自費診療で、それなりの金額がか かる。「治療方針と費用は事前に話し、患者さん医師双方 が同意書にサインをして行うのが本来の形です。ところが、 転医してきた患者さんに聞くと、『説明がなかった。“とり あえず”“その都度”と言われた』と答える人がかなりいるの です」 (4)治療中の転医やその際の治療費精算まで、治療前に説明 をしている「治療途中で引っ越す可能性もあります。 費用先払いの場合、その時点までの治療費を精算して残りは 返金し、引っ越し先近くの矯正歯科専門開業医を紹介し、 診断資料を送ってくれる医師を探すべきです」 慎重を期すなら、さらに2つのポイントをチェックしたい。 (5)常勤の矯正歯科医がいる (6)専門知識がある衛生士、スタッフがいる 「非常勤では、突発的なトラブルに対応してもらいにくい。矯正 歯科治療は一人の先生が一貫して診ることが大切ですが、非常 勤ではそれが難しい事もあります。 また、歯磨き指導ひとつ とっても、一般の歯科治療とは違います。専門スタッフの方が 有益でしょう」 歯科の診療科目は自由標榜性なので、診療科目に「矯正歯科」と 書いてあっても、矯正歯科専門ではないことが大いにある。 信頼の置ける医師に出会うには、矯正歯科専門開業医を探すか 日本矯正歯科学会のホームページから認定医を見つける方法が おすすめだ。 「矯正歯科治療のトラブルの多くは不可逆性で、起きてからでは 遅い。治療前に慎重に医師選びをしてください」 |
(メーカーに開発を依頼した高画質・低被曝デジタル・セファロパノラマレントゲン撮影装置) |
コンサルテーションルームです。 御両親と患者さん、皆さんに頭蓋模型等を 御覧戴きながら方針の説明をさせて頂きます。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
15:00〜20:00 |
● |
● |
● |
× |
● |
× |
× |
× |
14:00〜19:00 |
× |
× |
× |
× |
× |
● |
× |
× |
|
||||||||||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|